PR

amesoba(アメソバ)のデスクシェルフにセリアのレザートレイがピッタリだった!

デスクアイテム
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!そら(@sorao_log)です。

今回は、amesoba(アメソバ)のデスクシェルフにピッタリな引き出しをセリアで見つけたのでご紹介します!

ワンコイン程度でできるDIYも解説していますので、

そら
そら

・amesoba(アメソバ)のデスクシェルフに合う引き出し(トレイ)を探している人

・あまりお金はかけたくないけど、引き出し(トレイ)はほしい

と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

それでは、レビューしていきます!

デスクシェルフの引き出しに使用したセリア商品

amesoba(アメソバ)のデスクシェルフに使用したセリア商品は以下になります。

  • フェイクレザートレイ M ブラック x 2個 100円x2=200円
  • ハンドル 93mm 古色仕上げ x 2個 100円x2=200円

フェイクレザートレイは以下になります。

100円にしては質感は悪くないと思います。

サイズは、横 約17.6cm 横 12.6cm 高さ 3.7cmです。

この高さが絶妙で、実際にデスクシェルフにセットするとピッタリなんです!

すごくないですか?ピッタリですよね!

amesobaの内トレイの奥行きは「約19cm」なので、はみ出ることなく収まります。

ですが、この状態だと取り出すのに隙間がなさすぎるので、ある加工をします。

それが、先程リストに記載した「ハンドル」になります。

ハンドルは同じくセリアに売っているアンティーク風なハンドルです。

これを使って加工していきます。

今回は付属品は使いません。というか、使えません。

付属しているものは「ビス」です。

通常の使用用途としては、取っ手のない部分にビスで固定する製品になります。

今回のレザートレイにビスを使用すると、先端が尖っているため危ないので使えません。

ですので、ホームセンターなどでネジとナットで固定していきます。

セリアレザートレイに取っ手を加工して取り付け

セリアのレザートレイを加工するために用意したものは、ホームセンターで以下のモノを用意しました。

  • 六角アプセットボルト M5(太さ)x8mm(長さ) 1セット 162円
    (コーナンドイトで購入)

加工-STEP01

セリアのレザートレイに、取っ手をつけるための印を付けます。

印は赤のボールペンを使用しましたが、穴あけの位置がわかるものがあれば何でも大丈夫です。

加工-STEP02

穴あけには電動ドリルを使用します。

キリなどでもいけるかと思いますが、時間がかかるため電動ドリルが良いと思います。

ネジの太さのM5(5mm)の大きさに開くまで、細サイズから順番にあけていきます。

細いサイズから開けていくときれいに穴があきます。

実際に、取り付けた状態です。

なかなか良い感じではないでしょうか。

内側はナットで固定していますが、出っ張り具合は以下のような感じです。

そこまで出っ張っている感じではないと思います。

amesoba(アメソバ)デスクシェルフに設置

実際にセットした感じです。

アンティークの風合いが良い感じに馴染んでいるのではないでしょうか。

上から見た状態と指を引っ掛けた感じです。

取っ手が気になるようであれば、少し引っ込めれば目立ちません。

モノを入れたときの状態です。

そこそこの収納力で十分だと思います。

右の白いメモ帳は、無印良品の「ブロックメモ」です。

後方の様子です。

前方をピッタリ合わせると、後方の位置はこんな感じになります。しっかりと収まっていますよね。

前の画像でも出てしまいましが、最初はこちらの取っ手で行こうと思ってました。

どちらが良いでしょうか?(笑)

まとめ

いかがでしたか?

ワンコイン程度で揃えされるモノとしては、なかなか良いのではないでしょうか。

しっかりした製品で揃えたいという方は、amesobaのオプションでラインナップされている

以下の「デスクトレー」を購入することをおすすめします。

¥3,480 (2025/07/08 21:11時点 | Amazon調べ)
\現在、Amazonプライムデーセール開催中です!/
Amazon
そら
そら

・amesoba(アメソバ)のデスクシェルフに合う引き出し(トレイ)を探している人
・あまりお金はかけたくないけど、引き出し(トレイ)はほしい

という方は、参考にしてみてください。

amesoba(アメソバ)の製品レビューの記事も、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました