PR

エレコム除電ブラシの置き場には【山崎実業 マグネットハンディーワイパースタンド】がおすすめ!

デスクアイテム
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!そら(@sorao_log)です。

デスク界隈でよく見かける「エレコムの除電ブラシ」。

デスクやモニターなど埃が付きやすい場所を手軽に掃除できて便利ですよね。

帯電防止繊維が含まれていることで静電気も除去できるとのことで人気があるお掃除道具です。

そんな手軽で人気のエレコムの除電ブラシですが、保管するフォルダーなどは付属していないんですよね。

吊り下げる穴が開いているので、フックなどで吊り下げることを基本としていますが、スタンドで保管したいという人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいのが、今回購入した山崎実業のtowerシリーズ、「マグネット ハンディーワイパースタンド」です。

こんな人におすすめです。

そら
そら

・スタンド活用してきれいに収納したい

・ブラシ自体に埃が付くのがイヤ

それでは、レビューしていきます。

山崎実業【マグネット ハンディーワイパースタンド】開封

マグネット ハンディーワイパースタンドの開封です。

※マグネットが写っていないのは、写真撮る前に付けてしまいました…。

マグネット ハンディーワイパースタンドの取り付けは、マグネットのほかにネジで壁に取り付けることもできます。

説明書には、位置調整のスケールも付いています。

すでにマグネットを貼ってしまっていますが、背面にはネジ穴が開いています。

マグネット取り付けの場合、マグネットの上下に滑り止めを貼り付けます。

見えづらいですが、マグネットの上下にある黒い部分です。

私は説明書をよく読んでいなかったため、適当にマグネットを貼り付けてしまい、

結果、滑り止めがネジ留めの穴の位置に被ってしまいました…。

ネジ留めしなければ問題ないと思いますが、説明書はよく読んでから進めるようにしましょう!

はる
はる

相変わらず、アホだね〜

そら
そら

おはずかしい…。

エレコムの除電ブラシと山崎実業のマグネット ハンディ―ワイパースタンドのサイズ感です。

入るの?と思うかもですが、入ります。

山崎実業【マグネット ハンディーワイパースタンド】設置

実際にデスクに設置した様子です。

なかなかコンパクトにまとまって良い感じではないでしょうか。

取り出しや格納も滑り止めがあることで意外とズレません。

まとめ

今回はエレコム除電ブラシの置き場として、山崎実業の【マグネット ハンディーワイパースタンド】を紹介しました。

「スタンド活用してきれいに収納したい」

「ブラシ自体に埃が付くのがイヤ」

という方にはピッタリな商品ではないでしょうか。

1000円台で購入できるので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました