ノートPCのACアダプタって、なんであんなにデカくて重たいんだろう?
外回りや出張で作業するとき、バッグの中でかさばるPC用のACアダプタに悩まされていた私が出会ったのが、Anker Nano II 65W。
この小さな充電器1つで、WindowsノートPCもスマホもまとめて充電できるようになり、持ち物がぐっとスリムになりました。

こんな人におすすめです!
- ノートPCのACアダプタを小型化したい人
- WindowsPCやMacBookを外出先でも充電したい人
- 高出力かつ信頼できるUSB-C充電器を探している人
今回は、実際に使ってみた感想を交えながら、Anker Nano II 65Wの魅力と気になった点を正直にレビューしていきます!

Anker Nano II 65Wの特徴と製品概要
Anker Nano II 65Wは、最新のGaN II(窒化ガリウム)技術を採用した高性能充電器です。
WindowsPCやMacBook、iPadなどを急速充電できる65W出力を持ちながら、手のひらサイズのコンパクト設計が魅力。
USB-Cポートが1つというシンプル構成ですが、スマホからノートPCまで幅広く対応しており、1台持っておくと非常に便利です。
GaN II(窒化ガリウム)技術とは

以下、Ankerの公式情報です。
Anker Nano II 65Wは、Anker独自技術「GaN II」を採用しています。これにより、スイッチング周波数を当社比で約2倍に高め、電子部品の小型化を実現。さらに、熱やEMI(ノイズ)対策を施すことで、厳しい安全基準を満たしながら、一般的な60W出力以上の充電器に比べ約60%小型化されています 。
ーーーーーーーーーーーーーー
<Anker公式サイトより>
製品概要
ポートは、USB-Cの一つのみです。

本体のプラグは折りたたみ式になっており非常にコンパクトです。


手に持っても軽くてコンパクト。

重量も「117g」しかなく、とても軽いです。
公式では「112g」となっていますが、この辺は個体差で多少の誤差はあるようですね。

以下、簡単なスペック表です。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Anker Nano II 65W |
サイズ | 約44 × 42 × 36 mm |
重さ | 約112g |
ポート数 | USB-C × 1ポート |
最大出力 | 65W |
対応機器 | スマホ、タブレット、ノートPC(MacBook等) |
対応規格 | USB PD 3.0、PPS対応 |
カラー | ブラック / ホワイト |
発売時期 | 2021年7月 |
特徴 | GaN II採用による高出力&小型設計 |
詳細は、Ankerの公式サイトをご確認ください。
【Anker公式サイト:Anker Nano II 65W】
Anker Nano II 65Wを使って良かった点
Anker Nano II 65Wを使って良かった点は、以下の2つです。
- デカいACアダプターを持ち歩かなくてよくなった
- 幅広い機器に対応し急速充電も可能
デカいACアダプターを持ち歩かなくてよくなった
Anker Nano II 65Wの買って良かったポイントは、もうこれですよね!(笑)
会社から支給されているPCはPD充電に対応しているモデルですが、ACアダプターがどデカイんですよね。

私は外回りでPCを持ち歩くのですが、ただでさえ重いPCなのに、どデカイACアダプターを一緒に持ち歩くのが億劫だったんですよね。
Anker Nano II 65Wと同社のUSBーCケーブルに変えてからは、本当に荷物が軽くコンパクトになったので、こんなに持ち運びが楽になるのかと嬉しくなりました!
とても快適です!
あ、USB-Cケーブルは付属していないので、ケーブルを持っていない人は買い足す必要があります。
絡まないケーブルもおすすめです!


幅広い機器に対応し急速充電も可能
Anker Nano II 65Wは、SB Power Delivery 3.0(PD)対応により、PD対応のWindowsノートPCだけでなくMacBookやスマホ、タブレットまで幅広い機器の急速充電が可能です。

これ1台で複数デバイスをカバーできるのも大きなメリットです。
Anker Nano II 65Wを使って気になった点
Anker Nano II 65Wを使って気になった点は、以下の3つです。
- 長時間使うと発熱が気になる
- ポートが1つしかなく、複数同時充電は不可
- プラグの折りたたむ部分がやや硬め
長時間使うと発熱が気になる
高出力(65W)という特性上仕方ない部分もありますが、WindowsPCやMacbookの充電などで長時間使用していると、充電器本体がかなり熱くなることがあります。
きちんと熱を計測する機器を持っていないので、数字で証明できなくて申し訳ないです。
特に夏場や、密閉された空間での使用時には少し気を遣う場面がありました。
GaN II(窒化ガリウム)技術で発熱は少なくなっているようですが、やはり65Wの高速充電となると、多少の発熱は仕方ないようです。
ポートが1つしかなく、複数同時充電は不可
わかってはいましたが、USB-Cポートが1つだけなので、スマホとノートPCを同時に充電したいときには不便に感じます。

外出先では「これ1台で済むのに…!」と思いつつ、スマホの充電が少ないときは、もう1ポート欲しくなる瞬間もありました。ミニマルさと引き換えの部分ですね。
そんなときは、同じAnker製のAnker PowerPort III 3-Port 65W Podがおすすめです!
以下記事にしていますので、こちらも併せて参考にしてみてください。
プラグの折りたたむ部分がやや固め
本体に収納されたプラグ部分の折りたたみが少し固い印象があります。

固いのはコンセントにしっかり固定するためには、ある程度の硬さは仕方ないのかなと思います。使い慣れてくれば気にならない程度のものです。
Anker Nano II 65Wはこんな人におすすめ!
Anker Nano II 65Wはこんな人におすすめです!
- ノートPCのACアダプタを小型化したい人
→ かさばる純正アダプタを卒業して、荷物をミニマルにしたい方にぴったりです - WindowsPCやMacBookを外出先でも充電したい人
→ 最大65W出力に対応しているので、モバイルワークや出張が多い方にも安心です - 高出力かつ信頼できるUSB-C充電器を探している人
→ Anker製ならではの信頼性があり、USB PD対応しているため、さまざまな機器に対応できます
Anker Nano II 65Wをおすすめできない人
Anker Nano II 65Wをおすすめできない人は以下の人です。
- スマホとPCを同時に充電したい人
→ ポートが1つだけなので、複数デバイスを同時に充電したい場合は不向きです。2台以上の機器をよく同時に使う人には、複数ポート対応モデルのほうが便利かもしれません - 充電器の発熱が気になる人
→ 65Wの高出力ゆえ、充電中は本体がやや熱くなることがあります。熱に敏感な方や、高温環境での使用が多い人には気になるかもしれません - プラグの収納が頻繁な人
→ プラグ部分の出し入れが少し固めなので、頻繁にコンセントの抜き差しをする使い方ではストレスを感じることがあるかもしれません
複数デバイスを同時に充電したい方は、以下のAnker PowerPort III 3-Port 65W Podがおすすめです!
まとめ
Anker Nano II 65Wは、ノートPCのACアダプタをコンパクトに置き換えたい人にとって、非常に魅力的な充電器です。
手のひらサイズでありながら65Wの高出力に対応しており、WindowsノートやMacBookもしっかり充電できます。
発熱やポート数など気になる点もありますが、それ以上に得られる携帯性と使い勝手の良さは抜群だと思っています。

私のように「デカいACアダプターなんて持ち歩きたくない!!」
「荷物を少しでも減らしたい」
「毎日持ち歩く充電器を1つに絞りたい」
といった人には、強くおすすめできる製品です。
「荷物を軽くしたい。でも充電性能は妥協したくない」
そんな方には、Anker Nano II 65Wはぴったりの製品だと思います。

コメント